大東将啓博士プロの講演会・イベント開催 申し込み受付中!

講演会、ゴルフ場でのコンペイベント等のご依頼承ります。

 

目標設定とゴルフ上達の方法

日常生活に取り入れられるゴルフエクササイズ

ラウンドレッスン&スイング解説

メール受付:ohigashi@apricot.ocn.ne.jp info@naturalgolf.co.jp   

電話受付 п@072−853−3500  担当:岡本まで

     お申し込みは電話予約またはメールにて! お気楽にご相談ください!

PGAファンダメンタルレッスン(スライス編)

PGAファンダメンタルレッスン(フック編)

 

大東 将啓(オオヒガシ マサヒロ) Masahiro Ohigashi, Ph.D. 略歴 メール:ohigashi@apricot.ocn.ne.jp
 

日本ゴルフ界で初の博士プロ。
ブッチ・ハーモン、デビット・レッドベターをはじめ、通訳、翻訳、
インタビュー等を通じて100人を超える海外のティーチングプロから学ぶ。

「ゴルフホームドクター」を主宰し、ゴルファーをトータルでサポートしている。

(社)日本プロゴルフ協会 A級ティーチングプロ
(社)全日本ゴルフ練習場連盟 指導競技委員長
文部科学大臣認定ゴルフ教師
ナチュラルゴルフ マスターインストラクター
日本ゴルフ学会 近畿支部理事
日本ゴルフジャーナリスト協会 副会長
所属:東香里ゴルフセンタ―&香里グリーンテニスクラブ
ホームページ:http://www.naturalgolf.co.jp 
E-mail:ohigashi@apricot.ocn.ne.jp

1958年 (昭和33)6月9日生まれ
1981年 同志社大学経済学部卒業
1983年 ダラス大学院経営修士課程(MBA)修了
1985年 NGF プロインストラクター認定
1990年 (社)日本プロゴルフ協会(PGA)認定
A級ティーチングプロ 文部科学大臣認定ゴルフ教師
1997年 PGAコンベンションティーチング部「優秀賞」受賞
1999年 PGA 研究発表 「最優秀賞」受賞
2001年 PGAコミュニケーションプログラム 「優秀賞」受賞
2003年 高知工科大学起業家コース博士後期課程(学術博士)修了
2008年 PGAティーチングプロアワード「優秀賞」受賞
著作:

 「目からウロコのチェック&ドリル」徳間書店

「ゴルフ博士・大東将啓が提唱する!毎日5分の新ゴルフ生活習慣」学研

「出直しゴルフ60のヒント」徳間書店

「易しいゴルフ57のツボ」徳間書店

「45分でゴルフがうまくなる!」PHP研究所
「ザ・ゴルフボール」ごま書房
「驚異の新ハンマー打法」ごま書房
「ゴルフが上手くなる考え方」週刊パーゴルフ
「目からうろこが落ちまっせ」ゴルフ&ゴルフ
「一人でやれるコンペ必勝法」スポーツニッポン
「ナチュラルゴルフスイング」週刊パーゴルフ

「一人で上手くなるためのチェック&ドリル」日刊ゲンダイ

「ゴルフイメージ革命」日刊ゲンダイ

「TEEあんどTEA」 読売新聞
「第二創業としての新市場進出とリスク・マネジメント」高知工科大学

 

(講演実績)

UFJ総研、日本総研、総合ユニコム、野村證券、日本生命、読売新聞

社団法人日本プロゴルフ協会  読売新聞わいず倶楽部 パーゴルフ

社団法人全日本ゴルフ練習場連盟、社団法人日本ゴルフトーナメント振興協会

日本ゴルフ学会、各地区の国際ロータリークラブ、ライオンズクラブ、青年会議所、

各ゴルフコース、各ゴルフ練習場、その他

(メディア出演等)

関西テレビ、毎日放送、読売新聞朝日新聞週刊パーゴルフ、ゴルフダイジェスト、日刊現代、

スポーツニッポンゴルフ&ゴルフ、スーパーゴルフ、月刊ゴルフ用品界、その他

下記、今までの講演会・イベントの模様

http://www.golf-gtpa.or.jp/xtournament_now/no199/04.php

 

 

熱気むんむんの会場でした!

 

 

今のシニアの方々は、大変熱心です。

ゴルフに関しての取り組みも真剣そのもの。

「どうすれば飛ぶようになりますか?」

「膝を痛めているのですが、ゴルフをやめたくないので、、、」

「シニアチャンピオンになれるのように精進しています!」

講演会が始まる半時間まえから会場に詰め掛けられました。

頭が下がる思いと同時に、小生も精進する新たな決意をさせていただきました。

 

 

わいず倶楽部のイベント開催

 

 

55歳を対象とした読売新聞の「わいず倶楽部」が3万人を突破しました。

「地域や社会とのかかわり充実した人生をおくりたい」というシニア世代を応援する目的で創設されました。

ボランティア、健康、旅&趣味、暮らしをテーマに毎週火曜日の朝刊に連載されています。

小生、ゴルフの担当として記事を連載させて頂いております。

また、トーナメント観戦やゴルフストレッチなどのイベントのお手伝いもさせていただいております。

このたび、読売新聞本社ホールにて80人が参加されてゴルフストレッチの講習会が開催されました。

募集定員の2倍を超えるお申し込みを頂き、抽選で当選された方々が参加されました。

皆様と一緒に身体を動かせて、日常生活の中で取り入れることが出来る運動を中心に紹介させていただきました。

 

 

6組のコンペでラウンドレッスン開催

北六甲カントリー倶楽部でラウンドレッスンをさせて頂いている。

通常は、1組や2組で一緒にラウンドするもの。

今回は、6組のコンペでラウンドレッスンさせて頂いた。

スタート前に練習グリーンにてパッティングレッスン後、

小生が3ホールずつ一緒にプレーをする。

北六甲さんのご好意で、小生専用のカートをご用意頂いた。

4人一組に、小生が入って5人打ちとなる。

タイなどの海外でのゴルフプレーでは経験したことはあるが、、、

国内では、初の体験だ。

午前中は、後ろ側の3組の方々とプレーし、午後のラウンドは、前の3組の方々とプレーした。

ラウンド後は、そのままコンペルームにて、スイング分析を行う。

小生は昼食もお風呂も入らず、大変忙しい一日だったが、参加者の皆様に喜んでいただき、何よりであった。

当日のスイング動画を下記にアップしておきます。

http://www.naturalgolf.co.jp/swingdoga20091107.htm  

ラウンドレッスンのご案内は下記のアドレスをご覧下さい。

http://www.naturalgolf.co.jp/kitarokkou.htm

 

 

読売新聞に掲載されました

 

 

「ゴルフストレッチ講座」の記事が読売新聞に掲載されました。

「大東プロは『ゴルフはパワーではなく体の筋力、持久力、柔軟性が大切で、日頃のケアが欠かせない』と解説。簡単にできるストレッチを10種類紹介した。 ミスショットの原因となる猫背を直すため、両手のひらを背中で合わせた姿勢を15秒保つ繰り返しで、肩甲骨周辺の筋肉を柔らかくする方法を紹介。 また、トップスイングを良くするため、股関節の筋肉をほぐす方法として、帰すの背もたれを持って両足を大きく開き、上半身を垂直にして腰を落とした姿勢を15秒保つ運動などを指導した。」

http://ysclub.jp/report/100330.html 

 

 

あなたは、何秒出来ますか?−閉眼片足立ち

 

 

「今からタイムを計ります。

片足で立ち、目を閉じでみてください。」と小生。

閉眼片足立ちのテストを皆さんにしてもらっています。

男性60代の平均が7.7秒、50代が16.2秒です。

あなたは、平均に比べてどうでしょう?

ゴルフで大切なバランス感覚。

平衡感覚を司るのが三半規管。

一世を風靡したデビット・デュバルをご存知だろうか?

この三半規管が正常に働かないメニュエル病にかかって、絶不調に陥ったと言われている。

データでみると年代で片足立ちの秒数が落ちていく。

しかも40代を過ぎると極端に。

したがって、中高年の方にとってバランス感覚を養う必要がある。

まずご自身のタイムを計って、年代と伴に衰える傾向にあるバランスに目を向けることから始めましょう!

 

 

トーナメント観戦会

  よみうり新聞主催のトーナメント観戦会。

わいず倶楽部のメンバーを対象に30名募集した。

募集当日に応募が殺到して抽選させていただいた。

バスガイドのように旗を掲げてゴルフ場を案内した。

皆様のお目当ての遼君のショットも間近で見ることができた。

観戦後、コンペルームに移動して解説をさせて頂いた。

観戦のポイントやルールの説明が1時間以上に渡った。

皆様からも多数の質問を頂き、大変もりあがった。

イベント後のアンケートの満足度が90%以上の評価を頂いた。

「次のイベントも参加したい」

「コンペも開催してください」

ありがたいお声、ありがとうございました。

天職としてのティーチングプロ

 

 

「天職:天から命ぜられた職。その人の天性に最も合った職業」とある。

150人のティーチングプロを前に質問をさせて頂いた。

「天職と思ってゴルフレッスンをされている方、手を上げてみて下さい」

驚いたことに、一人であった。

トーナメントプロを目指して、諦め、そしてティーチングプロに転職した。

同じテンショクでも、「天職」と「転職」は大違い。

小生が思うに、最初はいやいやでも、天職と思う事で開けてくることがある。

パッティングをするとき、「入りそう!」と思ったときは、不思議とカップインするもの。

思うことで、ストロークがスムーズになり、ボールの転がりが良くなる。

「こんなありがたい職業はない!」と思うことで、生徒さんに対しての接し方も変わってくる。

鏡の前で自分の笑顔を作って見せて、最初は自分を騙してでも、思い込む。

そこから道が開けるのではないでしょうか。

偉そうなことを言いたい放題、1時間半に渡り、すいませんでした。

 

交野カントリー倶楽部の「ひまわり会」

 

交野カントリー倶楽部の女性会員の集まりである「ひまわり会」。

毎月、コンペが開催されている。

パターレッスンとスイング撮影&分析会をさせていただいた。

この日は、台風のような強い風が吹き荒れていた。

そこで、ルール注意もさせていただいた。

グリーン上のボールが、風で動いた時の処置とペナルティーは?

アドレス前であれば、ノーペナで止まったところからそのままプレー。

アドレス後であれば、1ペナでリプレース。

それでは、ボールマークを置いた状態でラインを読んでいる時にボールが動いたら、どうします?

トーナメントでプロでも間違った。

ボールをプレースしてプレーしてしまった。

ボールマークが、あろうがなかろうがボールをグリーンに置いた時に、インプレーのボールとなる。

したがって正解は、ボールが止まったところからそのままノーペナでプレーする。

 

「関西不動産三田会」

全国各地に広がる「三田会」。

三田会とは、慶応義塾大学の卒業生のあつまり。

大学のある三田の地名から来ている。

19926月に設立された、関西不動産三田会は、不動産に関連のある仕事等に従事している関西在住の約270名の慶応義塾出身者で構成されている。

年間40アイテムにも及ぶ多種多彩な行事、毎月発行の会報、豊富なコンテンツを誇るホームページ、そして、地域や企業の要所を担う会員の強力なネットワークを持って、単なる親睦団体に留まらず、有益なビジネス交流をも目指している。」とある。

http://www.mitakai.net/ 

小生は同志社出身であるが、「ゴルフ上達と住宅展示場ビジネスのつぼ」の題材でお話をさせて頂いた。

関西のノリとは違う、上品な紳士淑女の集まりで真剣に耳を傾けていただいた。

 

同志社大学同窓生のゴルフレッスン会

 

同志社大学の卒業生のゴルフレッスン会を東香里ゴルフセンターで開催した。

20代から30代中心の卒業生、40人が集まる。

小生、卒業生とのことで、ボランティアでレッスンを依頼された。

40人を一人でレッスンをすることは、かなり難しい。

なおかつ、クラブを持ったことのない初心者がほとんど。

号令をかけて、ゴルフ体操をする。

クラブを持たずにゴルフスイングを繰り返す。

ゴルフドリルや模範スイングをデモンストレーションする。

二人一組になって、打球を開始する。

心配することは、なかった。

親切な先輩男性が、女性にゴルフを手ほどきしてくれたから。

ゴルフほど、「教え魔」の多いスポーツは少ない。

自分が出来ていなくても、他人の欠点は、よく分かる。

あるいは、講釈だけは、一人前。

しかしこの日に限っては、「教え魔」大歓迎であった。

なんたって先輩諸兄のアドバイスなのだから、聞かないわけにはいかない。

少し鼻の下が長い先輩であったのだが、、、

 

 

 

「セキュリティーブランケット」

「セキュリティーブランケット」と言う言葉をご存知でしょうか?

スヌーピー一族のライナース坊やが何時も肌身は放さないで持っている毛布のこと。

それを持っていると安心感があり、ないと不安になる。

小生が、小さい頃、親指をシャブッていたのと同じこと。

世界一のボールストライカーのモー・ノーマンのセキュリティーブランケットはゴルフクラブであった。

クラブを握ってボールを打っている時は、堂々としていて、多くの観客の前でデモンストレーションをする。

しかし、自閉症で、ゴルフクラブなしで、人前で話をすることができなかった。

「クラブなしで話がしたいのだが、だめなんだ。

マイクの前で堂々と通訳している、マサがうらやましい」と変に関心されたことがあった。

多くのプロゴルファーは、マイクを持つよりもゴルフクラブを持っているほうが、人前で話がしやすいのだろう。

小生の場合は、クラブ握って稼げないから、マイクを持って稼ぐしか選択がないのだから、、、

平成1897

 

 

昭和12年創立の異業種交流会

巷で、異業種交流会が流行っている。

産官学の協業や、「コラボレーション」の協働がもてはやされている。

な、なんと、昭和12年から続いている異業種交流会が関西にあった。

69年間にわたり毎月、例会を重ねている。

「アキナイクラブ・申し合わせ」

1.          自他を利する アキナイ精神を発揮する

2.        職業を大切に 研究につとめる

3.        時を尊ぶ

4.        愉快に 気軽に まじわる

5.        例会に出席する

70年に渡り続いてきた精神は、重い。

 

 

家族でパットゴルフ

練習グリーン上に設営された、パットパットゴルフ。

遊園地などで馴染みのあるゲームが、交野カントリークラブに現われた。

毎年開催されている4日間の開場記念コンペ。

いつもは、プレーヤーしか来ないゴルフ場に、家族も呼んで楽しんでもらう。

そんな狙いで作られ、パットパットコース。

ドッグレックホールに、障害物あり、OBあり、ハザードあり。

傾斜とコースレイアウトが相反して、上級者にとっても難しい。

「コースレイアウトの惑わされて、傾斜を忘れてOBしてしまった!」

「バッディーを狙って、障害物に入ってしまった」

「設計者の意図に、まんまとはまりましたね」と,ほくそ笑んでしまった。

 

 

ロータリークラブでの卓話

 

城北ロータリークラブの卓話にお招きにあずかった。

マイクを持って人前で話す事は、大の苦手であった。

昔は、人前では顔が赤くなる赤面症で対人恐怖症、自閉症の一歩手前。

コンプレックスの塊であった。

そんな自分がイヤで、自分で自分の背中を押しつづけた。

特にアメリカでは、通じない英語で、授業の質問、発表を無理やり行った。

「君の質問は、こういう意味か?」と聞き返されながら、しつこいほどくらいついた。

あまりに質問を良くするものだから、アメリカ人の生徒が小生のノートを借りに来たほど。

場数を踏めば、段々となれてきて、人前で話すことが億劫でなくなった。

最近は、マイクを握ることが快感となり、マイクが離せないほど。

お呼びがかかれば、喜んで行く。

自分の話を聞いて貰えて、感謝してもらえるなんて、この上ない幸。

笑いと涙と感動をしてもらえるように、毎回の話に全力投球しております。

 

 

証券会社での講演会

最近の株価の好調に伴い、証券会社も元気だ。

お客さんを集めて、講習会を開催している。

「今後の株価動向」等の株と直結した話題の話が殆どである。

そんな中、柔らかめの話しをして欲しいと「ゴルフ上達法と目標設定の大切さ」と題したお話しをさせていただいた。

 「多くのゴルファーは「ゴルフが上達したい」という願望を持っている。 にもかかわらず自分が望んでいるような上達が出来ないのが現状である。 どうしてなのだろうか。 それに関係して興味深い調査がアメリカであった。 ミシシッピー大学卒業生が40年後どのような生活をしているかを調査した結果である。 「3%―大成功、10%−かなり成功、60%−まあまあ、27%−他人の世話」 卒業時の能力がそんなに変わらないのにもかかわらず、どうしてこのような差がでるのか。 この調査の面白いところは、%だけにとどまらず、どのようにして成功したかを調査したことだ。 その結果明らかになったのは、「大成功者は明確な目標を持っていた。 かなりの成功者は漠然とした目標をもっていた。 それ以外の人は目標がなかった。」とのことだ。 「人生を成功したい」という願望はだれでも持っている。 しかし具体的な目標に置き換えて到達するまで実行する人は少ない。 例えば「金持ちになりたい」ではなく「5年後に500万円つくる」とか「英語を上達したい」ではなく「来春英検2級に合格する」という願望から目標への転換が必要なのだ。 目標とは期限を設定した具体的な願望だ。 期限を決め、より具体的な目標をたて計画表に落とし込めば、それに到達するためにやらなければならない事がより明確となる。

 ゴルフの場合も同じことが言えるのではないか。 ただ「上達したい」と願うだけではなく、「1年後にシングルになる」という目標が決まれば到達までの手段が明らかになってくる。 しかし人間は元来弱いもので、上達したいという願望を持っていても、自ら期限を決めて目標を設定する者は多くない。 ましてその目標に向かっての練習を継続して実行するケースは極めて少ない。 それをサポートするのが我々インストラクターの役割だ。」

ゴルフホームドクターの宣伝を兼ねて、どこでも呼ばれれば出て行く小生です。

 

 

知足の会

 

ゴルフの素晴らしさに、人との出会いがある。

初対面のゴルファーでも、初めて一緒にラウンドして、旧知の友のようになることもある。

ゴルフプレーには、その人の性格が出るからであろう。

プレーを見ていれば、人となりを垣間見ることができる。

最近、ゴルフを介しての色々な方々との出会いを、改めてありがたく感じる。

会合でお話しをさせていただくこともある。

ゴルフの楽しさは、プレー中はもとより、ゴルフ談議だけでも盛り上がるところではないだろうか。

そこに、美味しいお料理があれば、なおのこと。

「知足の会」という会合でお話しをさせていただいた。

足るを知る−の意味から付けられたという会だとのこと。

とっても、おいしお「特別懐石メニュー」のお料理、ご馳走様でした。

 

 

「たった5分でうまくなるゴルフエクササイズ」講演会

「たった5分でうまくなるゴルフエクササイズ」を紹介します!

 

「たった5分でうまくなる〜?」

「いいかげんなことを言うなよ〜!」と声が聞こえてきそうだ。

小生の意味するところは、

「毎日、5分のエクササイズをすることで、あなたのゴルフゲームが向上する」というもの。

毎日というのがミソ!

現在、週刊パーゴルフで連載させていただいている、好評連載中のシリーズがそれ。

ゴルフスイングをいじるよりも、体をケアーする方が、より効果的に上達が望める。

というよりも、体のケアーなくして、ゴルフスイングをいじっても意味がない。

小生の「ゴルフエクササイズ」は、トレーニングと言うよりも、日常の生活の中に取り入れる習慣のようなもの。

たとえば、何時でも片足で椅子から立ち上がたり、椅子に座ったりする。

毎日の生活で椅子に座ったり、立ち上がることは何回もある。

軸足と反対側の片足で習慣付けることにより、知らず知らずの内に鍛えることができる。

そんな「ゴルフエクササイズ」を紹介する講習会を定期的に開催している。

 

 

ゴルフに効くストレッチ

画像

大東プロが会員70人に指導

大東プロ(手前)の指導でゴルフに役立つストレッチ方法を学ぶ会員=わいず倶楽部は23日、ゴルフの大東将啓(まさひろ)プロを講師に、大阪市北区の読売大阪ビル内「ギャラリーよみうり」で「わいずゴルフストレッチ講座」を開いた。会員70人が参加、プレーを長く続けられるよう、日常生活で手軽にできるトレーニング方法を学んだ。 

 大東プロはこのページで連載「ゴルフ教室」を執筆し、昨年は会員対象に開かれた「ミズノオープンよみうりクラシック観戦会」の解説者も務めている。

講座の人気は高く、今回定員を20人増やして開催した。  

大東プロは「ゴルフはパワーでなく体の筋力、持久力、柔軟性が大切で、日頃のケアが欠かせない」と解説。

簡単にできるストレッチを10種類紹介した。  

ミスショットの原因となる猫背を直すため、両手のひらを背中で合わせた姿勢を15秒保つ繰り返しで、肩甲骨周辺の筋肉を柔らかくする方法を紹介。

また、トップスイングを良くするため、股(こ)関節の筋肉をほぐす方法として、いすの背もたれを持って両足を大きく開き、上半身を垂直にして腰を落とした姿勢を15秒保つ運動などを指導した。 

 大阪府藤井寺市の大江健二さん(69)は「指導は具体的で、すぐ実行できる。早速トレーニングを取り入れて、ゴルフがうまくなりたい」と話し、妻の彩良子さん(62)は「ゴルフの経験がなくても、生活のプラスになる運動法を教えてもらった」と満足していた。

http://ysclub.jp/report/100330.html 

 

 

 

 ディナーショー!?

 

小生のディナーショー!?が開催された。

本当は、「小生の」ではなく、ディナーでの刺身のつまの余興であった。

通常ディナーショーであれば、食事後にショーが始まる。

今回は、「食事中に余興をしてくれ!」と先輩からの依頼があった。

先輩はいつまでたっても、先輩で頭が上がらない。

食事中に、話をすることなど、初めての体験であった。

誰も聞いてもらえないのでは?と心配したが、

「案ずるより産むが易い」の通りであった。

皆様、食事の手を止めて真剣そのもの。

とっても良い経験をさせて頂いた。

「先輩、ありがとうございました」